IMPROストレッチのご紹介
IMPROストレッチのご紹介
ストレッチマシン IMPRO(インプロ)は、指1本で動かせる低負荷のプレートを使用し、リラックスして脱力しながら筋肉を弛緩させ、その人なりの大きな可動域で力を抜いて反復運動することにより、次の効果が期待できます。
- 柔軟性向上
- 関節可動域拡大
- 血行促進、血中酸素濃度向上
- 運動神経の伝達、筋肉の連動性向上
- 肩こり・腰痛の緩和
- 痩身
- 柔軟性向上、関節可動域拡大、血行促進に至っては、その日その場で即変化を感じられることが多いです。
- 運動神経の伝達、筋肉の連動性向上、肩こり・腰痛の緩和、痩身に至っては、早期に変化を感じられることが多いです。
(個人差あり)
ストレッチの様子をご覧ください!!
ストレッチの様子を
ご覧ください!!
大きく動かすと何が違うの?
IMPROは、大きな可動域で動かすことで関節が動き始めます。そして、脱力して筋肉を弛緩することで柔軟性の向上、筋の弛緩と収縮の幅を大きくすることで、筋肉ポンプ(ミルキングアクション)も活性し、血行が促進し、酸素と栄養がより供給され(血中酸素濃度も向上)、また疲労物質の除去により疲労回復、怪我の早期回復も期待できます。
さらに、脳と固有受容器の情報伝達を促進し、体の位置や姿勢、神経伝達や筋肉の連動性を高め動きの向上を促進し、動ける体、日常生活が楽になる体、機能改善、コンディショニング、怪我をしにくい体、スポーツパフォーマンスの向上も期待できます。
毎日行える
「気持ちいい〜」運動!
IMPROは、強度の低い積極的休養の動作なので、乳酸が溜まらず筋肉痛も起こらないので、毎日行っても大丈夫です。使用中は「気持ち良い~」という言葉が出るほど体がリラックスします!使用後はとても体が軽くなります。
自分のペースで行えるので、老若男女問わず、小学生から高齢者、アスリートまで、健康維持、疲労回復、機能改善、リハビリ、神経伝達の向上、怪我の予防と回復、スポーツパフォーマンスの向上まで、幅広い目的でご利用いただいております。
筋トレマシンとは違うの?
見た目は筋トレマシンに見えますが、中身は全く違います。
筋トレマシンは主導筋に重い負荷をかけ収縮させるよう、主に前の軌道を作るように設計してありますが、IMPROはその逆で、対象となる筋肉に軽い負荷をかけ、力を抜くことで筋肉を緩め、伸ばし、ストレッチがかかるよう、主に後ろの動きに軌道が確保できるように設計してあります。また、軸支点の位置やアームの長さ、パッドの形状など、ミリ単位で調整し、対象となる筋肉がリラックスして弛緩できるポジションを追求し設計しております。
まずは来てみて体験!
※3ヶ月以上のご契約が条件となります。
※初月のみ日割り計算でのご利用となります。